Bottom of this page.
|
<<last
0
1
-
a993e290
anonymous
2025-05-05 10:38
〈サイエントロジーにおける生存のダイナミックスの見直し〉
■LRH考案の12の生存のダイナミックス
第一のダイナミック:肉体としての生存衝動
第二のダイナミック:性的欲求,家族としての生存衝動
第三のダイナミック:グループとしての生存衝動
第四のダイナミック:種としての生存衝動
第五のダイナミック:動植物(生命有機体)としての生存衝動
第六のダイナミック:MEST(コスモス)としての生存衝動
第七のダイナミック:個人の精神としての生存衝動
第八のダイナミック:無限の精神としての生存衝動
第九のダイナミック:美的感覚としての生存衝動
第十のダイナミック:エシックスとしての生存衝動
第十一のダイナミック:ゲームとしての生存衝動
第十二のダイナミック:アドミン(ゲームの管理と評価)としての生存衝動
ダイナミックの上位:スタティック
■修正版の12の生存のダイナミックス
ダイナミックの上位:スタティック
第一のダイナミック:ゲームとしての生存衝動
第二のダイナミック:コミュニケーションとしての生存衝動
第三のダイナミック:ノーイングネス(知識)としての生存衝動
第四のダイナミック:美的感覚(創造性)としての生存衝動
第五のダイナミック:エシックス(論理・倫理・理性)としての生存衝動
第六のダイナミック:精神的アイデンティティ(個性)としての生存衝動
第七のダイナミック:MEST(コスモス)としての生存衝動
第八のダイナミック:動植物(生命有機体)としての生存衝動
第九のダイナミック:種としての生存衝動
第十のダイナミック:社会的グループ(家族含む)としての生存衝動
第十一のダイナミック:性的欲求としての生存衝動
第十二のダイナミック:肉体的アイデンティティとしての生存衝動
■修正ポイント
・ゲーム→コミュニケーション→ノーイングネス→美的感覚→エシックスへ向かう段階的なMEST化の階層を体系的に位置付けた。
・番号を下位から上位ではなく、上位から下位の順番で等級付けした。
・RTCによる性的衝動=創造性というアービトラリーに基づく改竄を糺し、創造性を美的感覚に正しく位置付けた。
・LRH版の無限の精神(第八のダイナミック)は、「ワンネス感覚」と混同されるため削除した。
・アドミン(ゲームの管理と評価)は、ゲームに他ならないので削除した。
・家族としての生存を性的衝動から分離した上で、社会的グループとしての生存に含めた。
-
6d229f77
anonymous
2025-05-05 10:44
- >>a993e290
なお、「ワンネス感覚」は、MEST(総体)としての生存衝動に当たる。
-
d51885ba
anonymous
2025-05-05 11:01
ホモ・サピエンス(人類としての人間)は、子供から大人へと成長するにつれて、子供時代の自由な感情や美的感覚を失う。人間は、五感だけでなく感情によっても知覚するので、自由な感情の喪失は、同じ客観世界であっても、外的世界の認識と人生の経験を色褪せたものにする。
しかし、単に子供時代の自由な感情を取り戻しただけではいけない。子供は、大人が抱える社会的責任や義務の多くを負っていない。同じストレス耐性であっても、社会的責任や義務が重くなるほど、トーンスケールは低下する(すなわち、自由な感情を喪失する)。また、子供には知識と技術と能力がない。故に、例えば、幸福な子供時代に、悲惨な事件をトラウマ的経験をすると立ち直ることが困難であるし、自らが突然、事故等による死を経験したりすると、混乱して狂気に陥ることになる。
したがって、知識と技術と能力を身に付けた上で、子供時代の自由な感情と美的感覚を取り戻す必要がある。これによって、自由な感情と美的感覚を二度と失わないでいることができる。
-
013d82cb
新月メータ
DpCyEXZ1YdZ
2025-05-06 17:31
- 黄金基地には幅度氏が原器と定めたがメーター存在するそうです。
教会が販売するメーターをこれをリファレンスとしているとのことです。
おそらく7型無印までは、リファレンスに合わせて厳密(?)に調整されていたと思われます。
調べた限りでは教会には次の定義があるだけで、抵抗値とTAの関係を表す一般式が存在しません。
・PCの抵抗が 5kΩ ならば TA2.0
・同様に 12.5kΩ ならば TA3.0
・無限大ならば TA6.5
論理的には単純な式で表せるはずですが、旗組織でメーターの修理を担当していた昼遁さんの資料にも教会による一般式の定義はありませんでした。
想像ですが、原器固有の特性のため、論理的に計算式をあてはめても無視できない誤差があり、原器との乖離は許されないため一般化できなかったのだと思います。
半導体素子や個々の実装にはその特性にばらつきがあるため、計測を目的とするアナログ機器には必ず較正回路が存在します。
原器には開発時に主流だったゲルマニウムトランジスタが使われていました。
5型までは原器と同じ部品を使っているため、簡単な調整回路で検査を通貨する製品を製造できていたのだと思います。
半導体の主流はシリコンとなりゲルマニウムトランジスタはほとんど生産されなくなり、6型以降はシリコン半導体を使用しています。
シリコンベースの半導体とゲルマニウムトランジスタでは特性がかなり異なるため、回路は全く違う物となります。
7型に複雑な較正用回路が存在するのは、原器固有の特性に無理やり合わせるためだと思われます。
昼遁さんは5型を解析して、5型の特性とはわずかに異なる次の式を導いてくれました。
TA = R/(R + 21250)*5.559 + 0.941
わずかに異なるのは5型の特性による誤差であり、論理的な意味はないと思われます。
おそらく、Freezoneで使用される教会外で開発されたメーターの大部分は、この式または類似の計算式を使っていると思います。
何が言いたいかというと、教会のメーターは複雑で精密な調整が必要に見えますが、論理的には単純な回路で神聖さのかけらもなく、
幅度氏が定めた原器と同じ特性にする努力をしなければ、簡単に実用的なメーターを自作できるということです。
-
c6ff1cf7
anonymous
2025-05-07 03:05
外在化とリモートビューイングの違いがよく分からない。
-
4bb7a828
Old Timer
i1b5ibip3kS
2025-05-08 16:29
- >>eb735212
イエスの姿を持つ「聖者」も報告例がある。
ヴァージニア大学で記録が保管されている約2700件の事例で多いのは、「聖者」が神の姿を、「賜物」が次の母親の姿を取るものだ。次の母親とは「聖者」が転生者にその中から選ぶように促す女性のリストのことだ。東アジアに多いのは、「聖者」が西王母、「賜物」が酒、水、スープの場合で、チベット仏教では西王母のイメージを描く瞑想で死後に備える。西王母は少女から老婆まで様々な年齢の姿を取る。モロッコからリビアにかけては「聖者」がメドゥーサ (別名にアテナやラミア) になるが、「賜物」は一様ではないのかもしれない。
-
a16b2cf7
anonymous
2025-05-13 13:14
- >>4bb7a828
転生物のラノベのようですね。賜物=チート。
そのような物語になじんでいて、妄想を膨らませていると即引っ掛かりそうです。
最近のなろう系では「聖者」を疑い「賜物」を拒否する物語も増えてきているような気がします。
シカトできる人が増えるかもしれないですね。
-
6ce1c10e
新月メータ
DpCyEXZ1YdZ
2025-05-22 23:33
1747924426.png
(17KB)
- マイコン内蔵のADコンバータを使用してパソコンのブラウザへ表示するメーターです。
簡単な回路ですが、単純なフィルタ処理で充分に使えるレベルの精度と滑らかさを実現できました。
『1/4 概要』
マイコンではTAの計測しかしていません。計測したTA値をUSBシリアルから出力します。
較正回路はありませんが、TAの誤差は2%未満だと思います。
R1には誤差1%の抵抗を使用してください。C1はフィルムコンデンサ、C2は電解コンデンサです。
このメーターはUSB端子と絶縁されていないので、漏電や落雷等による感電の可能性があります。
パソコン側の実装は HTML+JavaScript です。
パソコンに保存したHTMLファイルから実行できます。Webサーバを必要としません。
Windows11 + Edge および Chromeで動作を確認しました。古いブラウザだと多分動きません。
針の位置を計算するロジックはSGT-Meter6Rと同じでTA値による感度補正もしています。
TAアクションを積算する機能は実装していません。
-
c0ec0e75
新月メータ
DpCyEXZ1YdZ
2025-05-22 23:40
1747924807.zip
(70KB)
- 『2/4 マイコンのファームウェア』
・添付ファイルに含みます。各マイコン用のファームウェアは次になります。
Pico用:「s-meter_pico.uf2」
Pico2用:「s-meter_pico2.uf2」
・開発環境は「Pico SDK v2.1.0」です。
・添付ファイルに含まれる「src.tgz」にコンパイルに必要なソースファイル一式を含みます。
CMakeLists.txtをPico2用に設定しています。3行目をコメントすることでPico用にビルドできます。
『3/4 使い方』
1.添付ファイルに含まれる「sgt-meter7」ディレクトリをパソコンの任意のディレクトリへコピーします。
2.Raspberry Pi PicoをパソコンのUSB端子へ繋げます。
正常に起動するとマイコンのLEDが約1秒間隔で点滅します。
3.コピーした「sgt-meter7」ディレクトリ内の index.html をダブルクリックします。
4.[Connect]ボタンを押します。
5.シリアルポートへの接続を要求する画面が表示されるので、COMポートを選択し[接続]をクリックします。
6.操作
・針が振り切れた状態が約0.5秒継続すると自動セットが実行されます。
・メーターをクリックするとセットを実行します。
・スライダーの操作により感度を調整します。
・[exp]をチェックすると可動範囲の制限がなくなり、針が自由に回転します。
この状態では針が1周半回ると自動セットを実行します。
・キーボードからも操作可能です。
ShiftまたはCtrl:セット実行
カーソル左右:感度を √2/2 増減
カーソル上下:感度を2倍または半分
スペース:exp切替
『4/4 その他』
・ブラウザは Web Serial API を使ってマイコンからデータを読み込みます。
・マイコンはTAの計測値を1秒間に約60回 文字列として出力します。データの区切り文字はLFです。
・メーターのUIには gauge.js を使っています。(https://github.com/bernii/gauge.js)
・contoller.jsの最初の2行はフィルタ処理の係数です。
数値を大きくすると反応が遅れますが、針の動きがより滑らかになります。
・針の位置の計算はsgtmeter.jsのみで完結しています。
-
7a84438f
Old Timer
i1b5ibip3kS
2025-05-26 21:13
- >>a16b2cf7
記憶を再生できている事例では、「賜物」を受け取った記憶を語る場合が極めて少ない。幅度がこういうことに関心を示さなかったのは残念なことだ。
-
b1576db3
Old Timer
i1b5ibip3kS
2025-05-29 09:54
- 世間は菜園だけで渡っていけるものではない。菜園の優れた部分は世間的な知恵の中に包み込んでこそ活かせる。
The Code of a Scientologistから引用する。
❝13. To help Scientology orgs and groups ally themselves with public groups.
14. To teach Scientology at a level it can be understood and used by the recipients.
15. To stress the freedom to use Scientology as a philosophy in all its applications and variations in the humanities.❞
例えばTRsを恋愛で使う場合、TR1の意図的失敗は重要な技能かもしれない。相手に十分には聴き取れないようにすることで、相手を自分に近寄らせることができる。
上司と仲良くするには、ある種の事柄を上司に直接伝えることを避けるのが有効だ。時々同僚に対して上司を誉めればいい。
-
13667740
Old Timer
i1b5ibip3kS
2025-05-29 10:04
- 人生の多くの課題に役立つ枠組みを考えてみよう。
実践側
↑
各分野の成功例や失敗例
サルトルや紫式部の実存主義
カントの観念論
ソクラテスの問答法や孔子の生涯学習
↓
学習側
こういう枠組みを持つ人が菜園を学ぶなら、置き場所は学習側に近いところだろう。
実践側
↑
各分野の成功例や失敗例
サルトルや紫式部の実存主義
カントの観念論
ソクラテスの問答法や孔子の生涯学習
菜園プロセシング
↓
学習側
-
af581919
anonymous
2025-05-30 20:19
- オールドタイマーさんに、見解を伺いたいことがあります。
全ての人間(人類)が真正OTの文明を仮定し、これをOT文明と呼ぶことにします。
OT文明において、真正OTと真正OTが戦ったら、どうなるでしょうか?この場合、優れた兵法家と別の優れた兵法家の戦いと同じで、互角の戦い(ゲーム)になるはずです。
ということは、真正OTは、先行者利益で、一時的にノーマルの生肉に対して優位に立てるので、チートゲームができるだけだで、OT文明ではチートゲームはできないということになります。故に、真正OTと言えども、潜在的全知ではあり得ても、全能ではあり得ないと言えるでしょう。なぜなら、真正OTには、ライバルとなり得る別の真正OTが存在し得るからで、真正OTは潜在的には互角の能力を持っているだろうからです。
真正OTの相手を陥れたり、出し抜こうと思っても、察知されてしまうから、先回りで防御されてしまいます。これでは、OT能力はあって使えないので、能力が(ノーマルと同じ程度に)無いも同然です。
OT文明では、市場の競争であろうが、選挙であろうが、スポーツであろうが、勝負事の勝ち負けは、相手が引くまで永遠に決着が付かない膠着状態が続くでしょう。犯罪や戦争は、文学や映画の世界を除いては無くなるでしょうが、プライバシーが筒抜けになる分、現在の文明より生きにくい世の中になるでしょう。
このように考えると、実に夢のない話ですが、OT文明は現在の文明と同じくらい退屈な文明であると思えるのですが、オールドタイマーさんの見解は如何でしょうか?
-
308f83cc
anonymous
2025-05-31 10:51
訓練された有能なオーディターである準OTほど、晩年になると肥満体型になるのはなぜだろうか?
準OTとして、本来は食事からエネルギーを補給しなくても活動できるのに、3食きっちり食べるから、栄養過多で肥満体型になるのだろうか?
しかし、トレーニングされた準OTなら、たとえ栄養過多でも、肉体の代謝をコントロールできなければおかしいだろう。
-
1e10e425
Old Timer
i1b5ibip3kS
2025-06-02 19:13
- >>af581919
今の俺たちが真正OTではない理由のいくつかがそのあたりにあるんだろう。真正OTは肉体も必要としない。
-
a051b2bf
Old Timer
i1b5ibip3kS
2025-06-02 19:17
- >>308f83cc
健康管理でプロセスを重視しすぎるからだと思う。
菜園は他の様々な発想や実践に内包されてこそ真価を発揮できる。
-
877cab28
anonymous
2025-06-04 00:37
- >>a051b2bf
健康管理に関するプロセスというのは、プロセシングでしょうか?それとも、アドミン(テックアドミン含む)でしょうか?あるいは、プロセシングやアドミンを含む教条主義でしょうか?
-
4137cfb6
anonymous
2025-06-04 00:54
仮説:人間(ホモ・サピエンス)は、臨終を迎えて肉体から離れると、直近の人生のアイデンティティを含む肉体に関わる記憶のほとんどを喪失する。故に、自らの死因も家族も亡失し、記憶喪失状態で転生まで地上を行く宛もなく徘徊することになる。
臨終を迎え、肉体から離れると直近の人生の記憶のほとんどを喪失するのは、ホモ・サピエンスの記憶のほとんどが、脳を含む肉体の各部位の電子的反応として保持されているからである。
肉体から離れることで、肉体の各部位にリンクしていた(紐付いていた)記憶ファイルに接続できなくなると考えられる。ただし、サイエントロジーの知識や技術のような肉体に紐付かない知識や技能は保持される可能性がある。
ホモ・サピエンスが肉体を離れて、直近の前世を含む過去世の記憶やアイデンティティや技能を回復するには、過去世の肉体(つまり、幽体)の部位(リッジ)を自己と再接続する必要があるだろう。
-
1a1b94ce
anonymous
2025-06-04 01:08
サイエントロジーは、非サイエントロジストから見ればカルトにしか見えないだろう。だが、如何にカルトチックでも、その“本質は”真実であるというアンビエントな奇妙さは、サイエントロジーの特異な特徴である。他の宗教は、カルトチックであり、本質以外で部分的な真実を説いていたとしても、実際に信仰の中身もカルトである。対して、サイエントロジーは、カルトチックであり、部分的におかしなアービトラリーのガラクタが散乱しているが、その本質は真実である。
例えば、LRHの病的な経歴詐称(虚言癖)、シーオーグを頂点とする北朝鮮のような恐怖政治と全体主義のアドミン、OTマテリアルにおけるジーヌー神話とBTs/クラスタの登場。これらは、どう考えてもカルトでしかない要素が満載だが、LRHのアービトラリーで歪められたアドミンの不純物を取り除けば、エシックスの概念も、ゲームとしての人生の概念も、ARCも、トーンスケールも、ダイナミックスも、全て真実なのである。そして、訓練された準OTのオーディターは、何億年前の人生の記憶を易々と思い出し、かつての人生で習得した技能を回復し、ソロ・オーディティングを通してヒーリング能力を獲得する。
肯定的な意味でも、否定的な意味でも、サイエントロジーはクレイジーな宗教である。
-
b36d7a59
anonymous
2025-06-04 19:25
- 昔サイエントロジーでマーケブ連邦みたいな単語を聞いた覚えがあるのですが、なにかご存知の方いらっしゃいますか?
-
7f70a7da
新月メータ
DpCyEXZ1YdZ
2025-06-04 20:51
1749037872.png
(212KB)
- パソコンのブラウザへ表示するメーターの高精度版です。
機能は先日投稿した回路と同じですが、より高い精度でTAを計測できます。
『1/2 概要』
「非絶縁版」はUSB端子と絶縁されていないので、漏電や落雷等による感電の可能性があります。
「絶縁版」は感電の可能性がほぼないと思います。(保障するものではありません)
「絶縁版」のほうがノイズが少なくなります。
A/Dコンバータ以外の部品を秋月電子通商から購入可能です。
パソコン側のプログラムには、先日投稿したものをそのまま使えます。
>>c0ec0e75
-
40fc069d
新月メータ
DpCyEXZ1YdZ
2025-06-04 20:55
1749038154.zip
(61KB)
- 『2/2 マイコンのファームウェア』
・各マイコン用のファームウェアは次になります。
Pico用:「d-meter_pico.uf2」
Pico2用:「d-meter_pico2.uf2」
・開発環境は「Pico SDK v2.1.0」です。
・添付ファイルに含まれる「src.tgz」にコンパイルに必要なソースファイル一式を含みます。
CMakeLists.txtをPico2用に設定しています。3行目をコメントすることでPico用にビルドできます。
-
6f992e7c
anonymous
2025-06-05 00:07
- イスラム教徒は、イスラム教の現実を理解したなら、イスラム教から離れるだろう。人が真実を知ったとき、その真実はその人(彼ら)を自由にする。
これは、サイエントロジー以外のあらゆる宗教、宗派、信仰に当てはまる。
「人間は自分自身にのみ属し、他者の創造物や精神的な発明に属しているわけではない。人間の本質そして未来(行き先)は、一つの人類性における完全な独立不遜の個性なのである。」
これは、支配者が捏造する至高の神からの独立宣言である。このような真実を説く宗教体系は、古今東西を探しても、サイエントロジーのみである。
-
1c63c9da
anonymous
2025-06-05 00:09
- >>6f992e7c
訂正:独立不遜→独立不羈
-
1e18fc81
Old Timer
2025-06-06 00:41
- >>877cab28
人間の肉体は物質で出来ている。 肉体を良好な状態に維持するには、 物質的な手段が重要になる。 精神だけをいじっているだけではダメだろう。
幅度自身も運動と食事の重要性を指摘していて、 旗組織では時々運動しろという指令が出ることがあった。
-
5bd71d87
Old Timer
2025-06-06 00:53
- 菜園人の目標は 自由 であり、そこには当然 菜園からの自由 も含まれる。菜園を実践するならば、菜園をやめることも考える必要がある。そなたにとって菜園の最終現象は何だろうか?
次の転生で記憶が封印されるのを回避できれば、それが俺にとっての菜園の最終現象になると思っている。さらなる能力の回復はもちろん続いていき、肉体から自由に離れたり、他者の肉体を一時的に乗っ取ることなどもいつかどこかでできるようになるかもしれないが、それは既存の菜園の知識体系には存在しないだろう。
-
c2155220
Old Timer
i1b5ibip3kS
2025-06-06 10:42
- >>1e18fc81
>>5bd71d87
俺が書いた。
-
b675448b
Old Timer
i1b5ibip3kS
2025-06-06 11:08
- モンティホール問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C
劇作家マリリン・サヴァントは確率に関するこの実に単純な問題を正しく説くことができたが、組み合わせ論と確率論の専門家でもあった数学者ポール・エルデシュは間違えただけれなく、彼自身の弟子による数百回のコンピューターシミュレーションなどを経て、ようやくサヴァントの正しさを理解できるようになった。天文学者でSF作家でもあるカール・セーガンはサヴァントがどうして正しいのかを説明し続け、多くの数学者がやがてサヴァントの正しさを認めるようになった。
エルデシュは高名な数学者だったたが、彼自身の人間の思考の弱さを熟知していなかったのだろう。菜園帝に言えば、数学をたしなむ前に、人間を理解する段階が未成熟だったのだ。
一方、サヴァントやセーガンにとって、最初の大前提を忘れて戸惑い、失敗する人々を描くのは小説や戯曲の執筆の定石の一つだ。
モンティホール問題の大前提は、当たりがプレイヤーが選んだドアの向こうにある確率は1/3、当りが残り二つのドアのうちの片方にある確率は2/3であるということなのだ。
ここで類似の問題を一つ: ある伝染病があり、感染確率は0.01%だが、感染した場合にはに100%の確率で発病し、2週間で必ず死亡する。検査キットの信頼性は99%である。そなたが自分自身に検査キットを使用して陽性という結果を得た場合、2週間後にそなたが死ぬ確率はどれくらいか?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
100万人に検査キットを使うとする。感染しているのは100人である。
真陽性の人: 100 * 99/100 = 99
偽陰性の人: 100 * 1/100 = 1
偽陽性の人: (1000000 - 100) * 1/100 = 9999
真陰性の人: (1000000 - 100) * 99 / 100 = 989901
検査キットで陽性という結果が出た人が実際に感染している確率 = 99 / 9999 = 約0.99%
この問題でも、最初の大前提である感染確率を忘れないでいることが肝要になっている。
菜園人も文学作品を読んだり、行動経済学を学んだりする方がいい。俺たちは感情的になって明晰な思考ができないことがあるだけれなく、思考そのものにいくつかの錯覚を抱えているのだから。
-
9a058690
Old Timer
i1b5ibip3kS
2025-06-06 11:50
- 1750年にスウェーデン政府が世界で初めての国勢調査を行い。スウェーデン人の平均寿命が約38年間であると算出した。
それよりはるか昔、紀元前六世紀ごろ、孔子は15歳で学問を志した。現代の中学生もそれくらいの年齢で高校受験を経験する。
孔子が就職し、倉庫番となったのは28歳の時である。現在大学で博士号を取得する人がそれくらいの歳で就職する。
孔子は36歳で国外に追放され、42歳ごろに迷いのない存在になって帰国した。現在の日本の高級官僚はまだまだ迷いが多く、上司に資料改竄を強いられて悩み、自殺したりする。
孔子は52歳で魯の宰相となった。
西暦1965年に国連は生涯学習の推進を始めた。人類が孔子に追いつくのに、2500年間余りの歳月が必要だった。
孔子の言によれば、60歳で人の話に耳を傾けることができるようになったらしい。当時の60歳といえば人生の大先輩で、孔子が使えた君主たちすら50歳の誕生日を迎える前に死んでいる。60歳の孔子は自分よりずっと若い人々から学び続けた。
俺たちは学び続けなければならない。菜園人であろうが、なかろうが。
幅度は学ぶことを止めてしまった。幅度の弱さの一つは過去の思想を十分に学んでおらず、それゆえ自分の時代の思想も学ぶことがなかったことだ。菜園には幅度の弱さが反映されている。
-
c5fee916
anonymous
2025-06-06 18:25
- >>b675448b
>検査キットで陽性という結果が出た人が実際に感染している確率 = 99 / 9999 = 約0.99%
→分母は9999ではなく10098(9999+99)、答えは約0.98%では⁉︎
-
ddf9ef9e
Old Timer
2025-06-06 19:20
- >>c5fee916
おお、そのようだ。指摘に感謝を!
-
251388c7
Old Timer
2025-06-06 19:31
- 時間軸に沿って前提がいくつか提示されるなら、俺たちは最初の前提から優先的に忘れていき、最後の前提に近づくほど重視する癖がある。最初の前提から再確認していくことで、悩みの無駄な部分を取り除けることが多い。
-
f407ed42
Old Timer
i1b5ibip3kS
2025-06-06 21:56
- >>ddf9ef9e
>>251388c7
俺が書いた。
-
6014796c
anonymous
2025-06-07 00:56
- >>5bd71d87
>サイエントロジストの目標は 自由 であり、そこには当然 サイエントロジーからの自由 も含まれる。サイエントロジーを実践するならば、サイエントロジーをやめることも考える必要がある。
>次の転生で記憶が封印されるのを回避できれば、それが俺にとってのサイエントロジーの最終現象になると思っている。さらなる能力の回復はもちろん続いていき、肉体から自由に離れたり、他者の肉体を一時的に乗っ取ることなどもいつかどこかでできるようになるかもしれないが、それは既存のサイエントロジーの知識体系には存在しないだろう。
⇨サイエントロジーを、狭義に教会と定義するならばその通りでしょう。教会には、クリアー以降の完全なる自由へ到達するためのブリッジが存在しないからです。しかし、本質としての純粋な(広義)サイエントロジー(LRHのアドミンなどのアービトラリーの混在した不純物は除く)は、真正OTのノーイングネスの叡智と同義であり、その叡智は我々セイタンを自由にする知識ですから、そこから離れることが自由に向かうとは言えないかと思います。
仮に、教会が現在のRTC下における欠陥ブリッジではなく、真正OTに至る完成されたブリッジと抑圧的でないアドミンが存在し、現教会の反社会性が一掃された場合、真正OTは(健全な)教会を離れるでしょうか。
この場合、ある人は教会を去るかもしれません。そして、ある人はパブリックとして教会のミッション(目的)に関与し、ある人はスタッフ(職員)として関わるかもしれません。それは、それぞれの真正OTたちの自由な選択に委ねられるのであって、現教会(RTC)のように、「準OTは教会に献身し続け離れることはあってはならない」と考えることも、オールド・タイマーさんのように、「準OTは教会(オーグ)を離れなくてはならない」と考えることも、どちらも個人の選択を尊重するのであれば、極端な考え方なのではないかと私は考えます。
単に、離れたい人は離れれば良いし、関わり続けたい人は関わり続ければよいのだと思います。もちろん、私はお勧めはしませんが、現教会に関わり続ける選択も、それがその人自身の選択であり、その選択が他人に著しい有害な影響を与えない限り(家族の生活を犠牲にして、教会に借金してまで献金するなど)、尊重すべきものだと考えています。
-
dd11160e
anonymous
2025-06-07 01:08
- >>5bd71d87
>次の転生で記憶が封印されるのを回避できれば、それが俺にとってのサイエントロジーの最終現象になると思っている。
⇨肉体を離れた時点で、直近の前世の家族や自分自身の死因やアイデンティティの大半の記憶を亡失してしまうケース(例えば、直近の前世の家族を見て、「なんか会ったことある気がするけど、誰だか思い出せない」という状態。私は、このケースがノーマルのホモ・サピエンスの大半だと考えています)では、そもそも直近の前世の記憶を引き継ぐというゴールそのものを忘れています。
このようなケースでは、今生の記憶を来世に引き継ぐというゴールを達成する前に、臨終を迎えるまでに、肉体を離れても中間生で記憶を喪失しないための訓練が必要でしょう。
肉体を離れると記憶やアイデンティティの大半を喪失してしまうケースでは、来世への記憶の持ち越しというゴールは段階の飛び越しになってしまうと思われます。
-
f2a4c58a
anonymous
2025-06-07 01:29
- >>9a058690
>LRHは学ぶことを止めてしまった。LRHの弱さの一つは過去の思想を十分に学んでおらず、それゆえ自分の時代の思想も学ぶことがなかったことだ。サイエントロジーにはLRHの弱さが反映されている。
⇨私には、ちょっと違って見えます。LRHは、宗教家としては明らかに遅咲きですし、(収入の糧である)作家としても凡庸でした。
LRHの人生は、40代までは無名のままひたすらインプット(古今東西の知識の吸収)のフェーズであって、40代以降は死に至るまで、ひたすらアウトプットのフェーズでありました。明らかにLRHは大器晩成型であって、神童タイプでも天才肌でもありません。
LRHが同時代のインプットを十分に成し得なかったのはその通りでしょうが、それは残余の寿命に対して、アウトプットすべき生産物の物理量から言って、酷な要求ではないでしょうか。
私は、LRHの人生から、人生には、ひたすらインプットに専念すべき時期と、ひたすらアウトプットすべき時期があるという手本を示してもらったと肯定的に評価しています。
-
9290b340
新月メータ
DpCyEXZ1YdZ
2025-06-07 21:33
1749299596.zip
(19KB)
- ブラウザ版メータのパソコン側アプリを改良しました。
セッション時間やTAアクションを計測する機能を実装しています。
使い方は添付ファイルに含まれるhelp.htmlを参照してください。
5/22に投稿した簡易版と6/4に投稿した高精度版の両方のメーターで利用できます。
-
66d98a57
Old Timer
i1b5ibip3kS
2025-06-08 00:27
- >>dd11160e
肉体から離れるだけでは記憶を封印されない水準に菜園人のほとんどは到達していると思う。外在化で記憶を封印された事例は教会の記録に存在しない。たぶん、菜園なり仏教なりを志向している時点で、肉体から離れても記憶を封印されない水準に達している。だからこそ、天国や地獄ではなく、転生に興味がわくのだ。
-
96dc7b0c
Old Timer
i1b5ibip3kS
2025-06-08 00:41
- >>f2a4c58a
幅度がその知識を存分に吸収したと思われる先達:
・シッダールタ ... BTの存在はバラモン教やヒンドゥー教の真我を否定する。
・ヒューム ... 帰納法。
・フロイト ... フロイトの精神分析の手法にQ&A防止策を追加したのが聴聞の原形。
幅度がその知識を存分には吸収しなかったと思われる先達:
・孔子 ... 本来の思想は先達からだけでなく後進からも学び続けること。
・老子 ... 最良のものは目立たない。優れた思想はもはや思想として意識されない。
・カント ... 理性と判断力による合理主義と経験主義の結合。
・ポパー ... 科学は反証を試みることが可能な知識で構成される。
-
306e0327
Old Timer
i1b5ibip3kS
2025-06-08 00:51
- 菜園の倫理公式については改善の余地がある。人間社会にも偶然というものはある。偶然の出来事で成績は下降や上昇の圧力を受けるので、そういう出来事に過敏に反応すると、有効な戦略の維持ができなくなる。
倫理の状態の判定と公式の適用
↑
モメンタム判定器
↑ (参照点の設定)
カオス理論系
↑ (計算窓の設定)
ランダムウォーク理論系
↑
成績時系列
-
038e2b39
Old Timer
i1b5ibip3kS
2025-06-08 01:01
- 聴聞に関しては大前提に戻るべきだ。聴聞士の規律により、扱うべき出来事とチャージは、聴聞士がPCを助けて発見させたものであるべきなので、新OT IIIは大前提に反していると言える。
新OT IIIにつながったのはGPM処理なので、俺たちはGPM処理に戻る必要がある。GPMのターミナルとオプタームの間には因果の鎖でつながっている低いグレードのチャージがあるので、各グレードのフローまたはプレプチェックボタンで処理できる。L&Nを用いなければ、処理すべきゴールやターミナルやオプタームを間違えることがない。リードがあればグレードのフローでの処理を試み、それがうまくいかなければ、プレプチェックボタンでチャージを取り除く。
-
198db91d
Old Timer
i1b5ibip3kS
2025-06-08 01:04
- BT処理は本来準OTのためのアシストで、GPM処理と並行して実践できる。
-
be416ef4
Old Timer
i1b5ibip3kS
2025-06-08 01:20
- 肥満に悩んでいる菜園技術関係者へのお勧め
肥満の原因は血糖値の急上昇とインシュリンの分泌にある。血糖値を急上昇させる砂糖など甘味料が高濃度で入っているものを食べてはいけない。甘いもので食べていいのは甘味の元が希少糖であったり、水分を多く含んでいるものだけだ。
中国拳法、なかやまきんに君体操、ベリーダンス、気功法、グリーンベレー鍛錬法などから基本的なものを選んで運動プログラムを作る。中国拳法からは突き、蹴り、腕の捻りのそれぞれから好きなものを一つずつ、なかやまきんに君体操からは上半身と下半身を同時に鍛えられるものを一つ、ベリーダンスは左右に動く動作を一つ、気功法からは腰を捩じる動作と中腰になる動作を一つずつ、グリーンベレー鍛錬法からは下半身の鍛錬動作と腹筋の鍛錬動作を一つずつ。
食べ物では、昆布、ゴーヤ、チアシード、杏やアーモンド、魚卵、重曹、寒天、バナナ、各種ビタミン類、乳酸菌シロタ株、小豆、メープルシロップ、ビフィズス菌、蟹や海老、フラクトオリゴ糖、時折のコーヒーなどを摂取すると良いと思う。
菜園は肥満を創造性の衰えの結果と考えるので、聴聞としては、
What could another create for you?
What could you create for another?
What could another create for another?
What could you create for yourself?
-
0f827307
anonymous
2025-06-08 01:34
- >>038e2b39
>新OT IIIにつながったのはGPM処理なので、俺たちはGPM処理に戻る必要がある。
⇨同意します。GPMが反応心の核であり、GPMを処理しない限り、真正OTへのマイルストーンであるケース・レスネスには至れません。GPMの外殻のケース要因を処理することを優先したばかりに(ブリッジの最適な勾配を考慮したアンダーカットとしては間違いではないですが)、GPMを迂回してしまったことは、ブリッジが未完成のまま停滞してしまった最大の元凶だと言えるでしょう。
LRHの監督と承認があったか否かはさて置き、反応心の定義からGPMを消去してしまったことも、第二のダイナミック(性衝動)を「創造性」と偽りの定義に改竄したことも、全て技術的なスクウィレルでした。
-
abadfa45
anonymous
2025-06-08 01:44
- >>be416ef4
戦後の品種改良で、野菜や果物も昔と比べて、だいぶ糖度が上がっていますね。ジェームス・スキナーという人物は、『成功の9ステップ』で肉や魚を食べないように指導しており、野菜や果物中心の食生活を送っているようですが、本人は水分の過剰摂取(一日2リットル以上を推奨)も相まってか肥っています。
個人的な経験則では、肉や魚は食べたほうが良いと思います。肉や魚を摂るのと摂らないのでは、神経伝達の質が全く違います。
ベジタリアンやヴィーガンは肉食を嫌いますが、エネルギー生成系のメカニズムを見ても、人間の肉体は植物機能の延長ですし、植物にも知覚能力が備わっている(『ダイアネティックス』には、「細胞は知覚力を持つ」とあります)ことは種々の研究でも明らかになっています。
Top of this page.
|
<<last
0
1
(Freezone/95/0.6MB)